

まずは、あなたの部署の紹介をお願いします。
職場では笑顔が多く、職員同士、また職員とご利用者の間でも冗談を言い合ったり、職員間や職員と利用者間の雰囲気がすごく良い部署です。また、職員がご利用者の立場にたって、ご利用者の為に何をすれば快適に過ごしてもらえるのか常に考えて働いている職場でもあります。
職場では笑顔が多く、職員同士、また職員とご利用者の間でも冗談を言い合ったり、職員間や職員と利用者間の雰囲気がすごく良い部署です。また、職員がご利用者の立場にたって、ご利用者の為に何をすれば快適に過ごしてもらえるのか常に考えて働いている職場でもあります。

Q1.
この仕事に就こうと思ったキッカケは何ですか?
高校三年生の時に、ことぶき荘の夏祭りボランティアに参加したのがキッカケです。
進路の事で悩んでいた時に、お祭りボランティアの募集になんとなく参加してみようと思い参加しました。そこで高齢者の方々と接していくうちに、高齢者に関する仕事がしたいと考えるようになり、介護の仕事に就こうと決めました。
高校三年生の時に、ことぶき荘の夏祭りボランティアに参加したのがキッカケです。
進路の事で悩んでいた時に、お祭りボランティアの募集になんとなく参加してみようと思い参加しました。そこで高齢者の方々と接していくうちに、高齢者に関する仕事がしたいと考えるようになり、介護の仕事に就こうと決めました。

Q2. 仕事をしていて、やりがいや楽しいと思った事は何ですか?
ご利用者の方の昔の話を聞いたり、一緒にドライブに行ったり、風船バレーやカラオケといったレクリエーションをすることが楽しいです。
ご利用者の方の昔の話を聞いたり、一緒にドライブに行ったり、風船バレーやカラオケといったレクリエーションをすることが楽しいです。

Q3. 東陽会の良いところと、今後自分の職場をどのようにしていきたいですか?
東陽会の良いところは、部署が多数ありますが、その部署間での情報交換やご利用者の交流があるところだと思います。部署間で情報交換をする事で自分たちの部署で役立てる事ができる情報を取り入れたり、異なるサービスを利用しているご利用者が交流することでご利用者の方にとっても良い刺激になったり、交流が良い思い出になっていると思います。
これから、自分の職場を地域に開かれた職場にしていきたいと思います。地域の高齢者の方達が交流することで、昔の顔馴染みの方と再会できたり、親しい友人を増やすことができますので、おしどり荘を今以上に利用しやすく、アットホームな地域に開かれた職場にしていきたいです。
Q4. 休日の過ごし方、趣味等を教えて下さい。
休日は趣味のテニスの試合やマラソンをしています。また、それ以外では、自分の家で飼っている犬と戯れたり、学生時代の友人と食事をして過ごしています。


ある1日のタイムスケジュール!
09:00 始業 |
---|
送迎・入浴介助・排泄誘導・昼食準備など |
12:50 昼礼(午前中の申し送りなど) |
13:00 休憩(1時間) |
14:00 レクリェーション・おやつ準備・水分補給介助・排泄誘導など |
16:00 送迎・夕食準備 |
18:00 退社 |