おしどり荘デイサービスセンター
ほうば(朴葉)飯つくりを楽しみました~その2
下準備が済み、いよいよご利用者の皆さんとほうば飯を作っていきます (^_^)v 
 
きな粉+ご飯のほうば飯です。 
 
 
 
 
まず朴葉を2枚交差させます。その上にきな粉を敷きます。 
 
きな粉はたっぷりめで ♥ご飯は熱々炊きたてを使います (^o^) 
 
朴葉は裏の方を中にするとのこと。 
 
若手職員は全く知らず学ばせてもらいました。 
 
「 (表裏)どちらでもいいんやで~」という意見もありました。 
 
熱々ご飯の上に更にきな粉をのせて包みます。 
 
男性ご利用者の皆さんも、一生懸命作って下さいましたヨ!! 
 
 
 
 
包んだらチューブで止めておきます。 
 
自分のほうば飯とわかるように名札をつけて完成です!! (^_-)
 
 
できあがったほうば飯は、午後のおやつまで重しで押します。 
 
香りが染みつくように、葉っぱが茶色に変色するくらいが食べ頃の目安です。 
 
おやつタイムには自分で作ったほうば飯を食べました~ 
 
良い香りです (^o^) 
 
「 あんたも食べねの~」 
 
「 いっただきま~す!!」 
 
 
 
 
手作りで楽しくおいしい時間が過ごせましたよ ♡ 
 
独特の香りに、季節感を感じましたね~ 
 
 
 
 
来年もぜひ食べたいものです! 
 
終
 2018/07/04