おしどり荘デイサービスセンター
8~9月のクラフト作品制作(ひょうたんストラップ作り)
今回は紙粘土と和紙を使って
「 ひょうたんのストラップ」制作を2ヶ月かけて行いました。
ひょうたんは縁起の良い物で、「不老長寿」を意味する物として有名です。
また魔除けやお守りにもなるそうです。
ご利用者の皆様も手作りのひょうたんを是非作りたい !!
と意欲的に取り組まれていました (*^_^*)
これが完成品です。
それぞれの思いが詰まったひょうたん。
U様とT様が先日挑戦されました!
まずは芯となるつまようじに、ひょうたんの形になるよう
紙粘土をつけていきます。
形が出来たら好きな柄、色の和紙を選んで頂きます。
女性の方は和紙選びも楽しかった様で
「 この柄かわいいわあ~」と好みの和紙を選んでいらっしゃいました。
和紙が決まったら、水溶きのりで紙を貼り付けていきます。
丸い物に紙を貼る作業は案外難しいのです。
職員も難しい所はお手伝いさせて頂きました。
しばらく乾かしてから、くぼみに好きな色の紐を結びます。
ストラップを取り付けたら完成です! (^_^)v
素敵な 青いひょうたんが完成!
U様の丁寧な仕事ぶりがうかがえます!
沢山のひょうたんが完成しています。
形や色。それぞれの個性ある作品が出来上がりました。
ご利用者の中では
「 私が(作品)作れるとは・・・思ってなかったわ~(笑)」
と自信につながったという感想もありました。
好評のクラフト作品。
今後もう少しひょうたんが増えそうですよ (^_-)
(終)
2018/10/01
