おしどり荘(小規模多機能型居宅介護)
日常の風景
日々暑いですね(>_<)
酷暑・猛暑と言われ、熱中症で倒れる方が連日報道されています。
皆様、月並みですが「水分補給」と「塩分補給」を忘れず、無理なくお過ごしくださいませ。
おしどり荘、小規模では毎年この時期になると地域の方が「ちそジュース」を作りに来てくださいます。
赤紫蘇の風味に、程よい酸味と甘みで、おしどり荘では人気の飲み物です!
赤紫色も鮮やかですね。クエン酸も入って疲労回復効果もありませう。
さて話は変わり、おしどり荘の日常の話を少ししましょう。
10:00頃、来荘された方々のお迎えも一息つき…
お茶をしながら、思い思いの時間を過ごされています。
『ぬり絵』は好きな方が多く、丁寧に塗る人。
好きな色を塗る人と様々です。
男性にも地味に人気の『数字合わせ』
熱心すぎて身を乗り出す方も居られます。
今日は昨日より速く出来るかな?自分との闘いです。
時には、自分の洗濯物を畳んだり、お食事の準備をお手伝いして下さる方もいらっしゃいます。
職員を交えて楽しくおしゃべりもします。
今日は、鯖江市の地名クイズをしました。
『莇生田』➜『あぞうだ』少しなまって『あぞだ』
『西袋・椿坂』➜『にしぶくろ・つばい』
『河和田』➜『かわだ』
等、皆様ご自分の地域の地名は、答える速さが違います。流石です!
でも、その地域に住んでいるから当たり前の読み方ですが、
よくよく見ると読み方が難しい地名も多いですね(^-^)
(筆者は福井市民なので、逆に教えてもらう地名が多い事…(゜-゜))
クイズをしていると皆様口々に、
「あー、私の親の家があるわ」「ここは、地域が大きいんや」
と懐かしそうにお話もして下さいました。
最期に、『おしどり荘はどっちにありますか?』クイズ。
① 別所
② 別司
皆さん少し悩みながら、正解を答えて下さいました(*^。^*)
午後の日常はまたの機会に(^O^)ノシ
